
学習成果を知る

成果伝達と認定・検定
がんばりの成果や成長が
目に見えるから
もっともっとチャレンジしたくなる
レッスン後の成果伝達やレッスン参観、各種認定・検定など、お子さまの日々の学習の様子や成果・成長を実感していただくことができる様々な機会をご用意しています。お子さま自身も楽しく英語にふれながら、新たにできるようになったことが増えたり、不得意が得意に変わったり、自分の変化や成長に手ごたえを感じ、自信と意欲の向上につながります。
Today's GOAL とキャンドゥーチェック
毎回のレッスンスタート時にその日のゴール「Today's GOAL」を全員で確認。レッスン中子どもたちは頑張ることが明確になり、発話もどんどん増えていきます。レッスンの終わりには「キャンドゥーチェック」でその日のゴールを振り返り、がんばったことを具体的にほめながら専用の教材「MAGIC BOOK」にシールを貼っていくことで、達成の積み重ねが可視化され、子どもたちは達成感を得ることができます。送迎時には保護者の方ヘ、その日のレッスン内容やお子さまの様子をお伝えして成果伝達を行います。
成長を実感!レッスン参観
レッスン参観は年に3回実施します。1年のサイクルの中で、保護者の方とお子様のMy Goal(目標)を共有し、学習の成果や目標に対しての途中経過の確認、1年の成果と課題から新しいMy Goal(目標)を設定し、教室とご家庭で連携を図りながらお子さまの目標達成をサポートしていきます。
レッスン参観ではクラス全体の雰囲気やお子さまが楽しんでいる様子、英語学習の成果などをご確認いただけます。身についた英会話を元気よく発話したり、講師の英語を理解してアクティビティを行ったり、普段ご自宅では見られないお子さまの様子をご覧いただけます。
英語を楽しくお話しするところを保護者の方にほめてもらうことで、お子さまの「楽しい、もっともっと英語でお話したい!」という気持ちも育まれます。
さらに、ご家庭での効果的な予習復習法や教材の活用法など、お子さまおひとりでもご家族皆さんでも、楽しくおうち学習をしていただけるよう、講師が学習のアドバイスを行い家庭学習をサポートします。
親子でチェック!マイポ認定
親子で一緒に家庭で家庭用教材を使用しながら受験ができる認定試験です(未就学児対象)。認定といっても成果を見るテストではなく、家庭用教材を使用してクイズに答えたり発話に挑戦したり、お子さまが楽しく英語にふれるきっかけに繋がります。また、親子で一緒に実施できるので、お子さまの成長の様子や学習の成果を実感していただくことができます。ご家庭での「ほめほめTIME」として、お子さまががんばってきたことや、チャレンジする姿勢をしっかりほめていただくことで、よりお子さまの自信と意欲の向上にも繋がります。
英語の健康診断!TECS検定
TECSは児童向けの英語力を測るリスニング中心の英語検定です。
学習のステップに応じた級分けで、実践的な英語力を測り、詳細なレポートカードで結果を確認。できることが増えていくのが目に見えて分かるので、できるから「楽しい!」、楽しいからもっと「がんばる!」、と学習意欲の向上にもつながります。また、一人ひとりに合わせた学習アドバイスは、自分の得意・不得意や今後学ぶべき内容が明確になり、今後の英語学習の方針・目標として役立てていただくことができます。
TECS検定について詳しく見る
参加者の声
普段のレッスンは、お迎え時に1人だけ違うことをしていたりして、英語をちゃんと学べているのかと感じていました。しかし、マイポ認定をしてみたところ、ほぼ満点でした!しかも正解以外の絵も英語で答えることができ、しっかり身についているんだと感じ、感動しました!!
天気、感情、簡単な会話も分かっていました!1歳からペッピーキッズクラブに通っていますが、一時期は行きたくないと言い出す時もありましたが、無理矢理連れて行き(笑)、今は英語行きたい!と言っています。
今後も楽しく英語に行けるように、引き続き家で褒めようと思います!
石川 5歳 三岩 玲那
マイポ認定に挑戦しました。
今回で3回目でしたが初回の挑戦ではあまり答えられなかったのに対し、今回は全て答えられていて、横で見ていたパパもビックリしていました。
ペッピーが大好きで今日は園が終わったら英語だよと伝えると、こうせいくんのハロー?やったー!と毎回とびっきりの笑顔で喜んでくれています。
英語が身についてるのかな?と疑問に思っていたところもありますが、マイポ認定をしている姿を見て、しっかり学んできてくれてるんだなと嬉しく思います。
マイポ認定後もその日は家庭用教材をエンドレスに使ってる姿に思わず親も苦笑いをするほどでした笑
和歌山 6歳 竹本 昴正
初めてのTECS3級挑戦でA判定で合格でき、過去一の正答率であったことと読み書きレッスンの体験をして、英語にすごく興味を持っていることに成長を感じています。
フォニックスなど独自の教材を使い、日本人講師の方には日本人ならではのつまづきに気づいてもらいながら英語を身につけるサポートをしていただけるところと、外国人講師の方によるレッスンでネイティブに触れ合うことができる点に魅力を感じています。また子どもも先生と会うのを楽しみにしていたり、TECSなどに挑戦する度に成長を感じることができるため。
大阪 小2 寺井 芳恵
ペッピーをスタートしたのは3年生の4月からです。クラスのお友達の雰囲気も良くモチベーションも高いお友達ばかりだったのもあり、TECSも毎回受験、2024年の第2回のTECSで1級A判定を取りました。(4級から受験し、3級、2級、1級と全てキーホルダーもらえました!)英検も5年生の9月に4級を受験し、1発合格!リスニングは間違い1問だけでとっても頑張りました!
福岡 小5 筒井 花音