チャレンジや
がんばりをほめるから
どんどん
「自信」がつく
たくさんほめられると自己肯定感が高まり、
自信がついて一歩踏み出す勇気がわいてくる。
向上心・チャレンジ精神がUP
アクティビティで楽しく英語に
ふれながら、4技能5領域を押さえた
充実のカリキュラム
オリジナルテキストと映像を使い、視覚・聴覚から会話を学びます。中学レベルの単語やフレーズに触れ、ペアワークやグループワークで「聞く・話す(やりとり・発表)・読む・書く」の土台を作り、日常表現ができるよう定着を図ります。
たくさんほめられると自己肯定感が高まり、
自信がついて一歩踏み出す勇気がわいてくる。
向上心・チャレンジ精神がUP
ペアワークやグループワークを通して
コミュニケーション力
積極性・協調性UP
日本人講師+外国人講師で
「習得⇒実践」できるカリキュラム
4回のレッスンを1タームとし、原則として日本人講師が3回、外国人講師が1回のレッスンを担当。レッスンは基本的に英語で行います。
教室と家庭の連携で家庭学習をサポート
会員ポータルサイトから動画や音源を視聴できるので、ご家庭での繰り返し学習に効果的。
ホームワークでは、家庭用教材を使って毎日1単語練習し、年間365単語にふれることができます。
お子さまの安心・安全を守る
安心安全なレッスン提供のために、会員様の入室状況をメールでご連絡しております。また、セキュリティーとお子さまの安全面を配慮し、全教室で見守りカメラを導入しております。
ペッピーキッズクラブでは学習指導要領に対応したカリキュラムを導入しています!
小学校や中学校の「英語教育」に子供たちが安心して取り組めるよう、サポート体制を整えています。
LINDY
ORANGE
LIME
お友だちと簡単な会話ができるように練習していきます。読み書きのスタートとして、フォニックスや「読み」「書き」の基礎固めを行います。
OCEAN
AQUAMARINE
自分やお友だちのこと(He/She)について、簡単な会話や自己表現にチャレンジします。フォニックスルールを使い、単語や短い会話文の読み書きを練習していきます。
LAVENDER
VIOLET
やりとり・発表の練習を通して、自己表現の力をつけていきます。長めの文章を読んだり。自己紹介などを書くことにもチャレンジします。
料金やコースは教室によって異なることがございます。まずはお近くの教室をお探しください。
ペッピーに通う保護者の声
毎日モラモラで、聞いた単語を書いて覚えようと頑張っています。
岩国航空基地フレンドシップデーに行った時、[touch ok]と言って居住しているアメリカ人の飼っている犬に触らせてもらっていました。自然に会話していることにビックリしました。
山口 小3 難波 花音
グアムチャレンジに参加してから海外にすごく興味を持ちました。
冬には父親と2人でシンガポールへ男2人旅に。 ホテルやレストランなどいろいろな場所で英語にチャレンジ!
ジェスチャーをまじえながらも英語が通じた喜びは自信につながりました。
ネイティブの先生もいらっしゃるし、いろいろなイベントがあるので、実際に使える英語を学べる点も気に入ってます。
兵庫 小4 井上 叶輔
2年生でペッピーに入ってから毎日コツコツとピクチャーカードを頑張ってきました!そのおかげで学校の英語の授業でも自信を持って発表出来るようになったり、4年生で日本語がほとんど話せないクラスメイトが転校してきたときには覚えた単語を一生懸命使ってクラスメイトと先生の通訳をして頼りにされたことがとても嬉しかったそうです。
英語がわかることが楽しくなって、自信にもつながって今は英検にチャレンジすることに燃えています。
英語を楽しいと感じながらいろんなことに挑戦する娘を見るとペッピーに通わせて本当に良かったと思います!
山口県 小6 隅田 小葉
少し前まで英語に消極的だった息子。授業で恥ずかしがって声をださないことが多かったのですが、ある日のレッスンで単語を見つけて書くゲームがありました。そこで、自分が思ってる以上の単語を書くことができ、自分は英語を思ったより覚えられている!と自信につながったようです。そのレッスンを境に、レッスンへ向かう背中がいきいきとするようになり、レッスンでやったことを話してくれるようになりました。一歩、また一歩とスモールステップを踏めるよう、家庭でもサポートを頑張ろう!と私も初心に戻りました。
愛知県 小1 石原 正悠
初めてのTECS3級挑戦でA判定で合格でき、過去一の正答率であったことと読み書きレッスンの体験をして、英語にすごく興味を持っていることに成長を感じています。
フォニックスなど独自の教材を使い、日本人講師の方には日本人ならではのつまづき気づいてもらいながら英語を身につけるサポートをしていただけるところと、外国人講師の方によるレッスンでネイティブに触れ合うことができる点に魅力を感じています。また子どもも先生と会うのを楽しみにしていたり、TECSなどに挑戦する度に成長を感じることができます。
大阪 小2 寺井 芳恵
アメリカへ旅行したとの事です。挨拶程度しか英語は使わない娘でしたが、小腹が空いた娘は、ファストフード店で、オーダーに挑戦したいと言ってくれました!並んでいる間に、can i have a kids meal pleaseと何度も言う練習をして、いざ、順番が来ました!店員さんに、挨拶をして、ちゃんと自分の欲しい物をオーダーする事が出来ました!自信がついたのか、その後行ったテーマパーク内でも、オーダーは自分で!としてくれたり、キャラクターにも、英語で自己紹介など、簡単ではありましたが、すすんで英語を使う場面を見られて嬉しかったです!
大阪 小3 本田 紗麻
通りかかった公園には大きめの池があり、そこに外国人さんが2人、長い枝を持ちながら池に向かって何かしていました。
息子は外国人2人に向かって 「What are you doing?」と声をかけ、「Fishing」と返してくれたそうです。息子は英語でお話しできたことが嬉しくて、帰ってきてすぐ私に話してくれました。
習った英語を臆することなく使用した息子に、とても誇らしい気持ちになりました。次は「Fishing」に対する返しができるようになれれば良いなと思います。
千葉 小4 加藤 樹